★ 飛び級試験に関して… 30~28級を理解されている方は27級の教材からスタートできます 詳細はこちら
公文囲碁で囲碁を基礎から学習
公文囲碁で自学自習の習慣を身につけ
集中力を養います
公文囲碁は、公文式の考え方に基づき制作された独自のプログラム教材により、囲碁の対局を行う上で必要な基礎を身につけることができる学習法です。 学習者が自らの力で学習できるよう工夫されており、自分のペースで学習をすすめながら、対局に必要な棋力を養います。 公文囲碁の学習は囲碁を学ぶ上で必要となる用語や基本的なルールの理解に始まります。 そして石の形や手筋、定石などを順に学んでいくことで、学習を修了するころには、19路盤での実際の対局に臨むことができるようになることを目指します。 |
世界中で楽しまれている囲碁を旅をしながら学ぼう
公文囲碁の問題を網羅した学習ソフトで、囲碁のルール・基本的な打ち方を、子どもから大人までどなたでもオンラインで学ぶことができます。
公文囲碁の学習ソフト
実際の画面のサンプルを
ご覧いただけます
★実際に石を打つことができます!★
「次のページに進む」で
問題にどんどんチャレンジ!
★それぞれのサンプル問題はページ数が約10ページあります。問題があるページでは、回答して全問正解すると、「次のページに進む→」から次のページに行くことができます。
自分のペースに合わせた学習で実力が身につく
公文囲碁では、教材を自分のペースで学習し、自らの力で15級程度の実力 ※ を身につけることができるプログラムになっています。(※19路盤での対局が問題なくできるようになる実力)
公文囲碁の問題を解いていく、パンダネット囲碁入門のソフト(Webアプリ)は、世界中を旅するイメージで30級~13級の問題を日々挑戦していきます。各級それぞれ200ページになる解説と問題で構成されています。各級の最後には認定問題にチャレンジできます。昇級するとメダルと賞状がもらえ、その級の国の着せ替えアバターがもらえる楽しみもあります。また、囲碁の格言や、囲碁の効果・魅力などの読み物も充実しています。
学習教材
30級からスタート(13級まで)、各級200ページの豊富な内容で、19路盤で囲碁を打てるようになるための基礎知識をしっかり学べます。
認定問題
各級の教材で学んだ知識の定着度をテストします。クリアすると次の級に昇級できます。正解率に応じて、金・銀・銅のメダルがゲットできます。
読み物
囲碁用語や格言、上達のコツを紹介して、上達をサポートします。囲碁の格言には、上達のヒントが詰まっています。
公文囲碁で自学自習の習慣を身につけ
集中力を養います
公文囲碁で自学自習の習慣を
身につけ集中力を養います
飛び級試験をご用意しています
30級「囲碁の基本ルール」、29級「カタツギ・カケツギ・タケフ」、28級「シチョウ・ゲタ ウッテガエシ・オイオトシ」などの内容が理解されている方向けに飛び級試験を ご用意しております。試験で認定をされると27級の教材からスタートとなります。 ご希望の方は【お問い合わせ】より、飛び級試験希望をお伝えください。
※一人1回だけ試験を受けていただけます。
※認定の結果は後日メールにてご連絡させていただきます。